1 2010年 01月 27日
冨嘉部落の坂の上に、パーラーみんぴかがある。 キビ畑の先には美しい珊瑚礁を見ながら、甘味を楽しめる。 本土出身のご夫婦が波照間発祥の唄、「波照間ぬみんぴぃが」から名付けたお店。 コーヒーを飲みながら海を見ていたら、ふと疑問が芽生えた。 その唄は知っていても、“みんぴぃが”とは一体どういう意味なのか。 波照間ぬみんぴぃか 夫婦美しゃ “みんぴぃが” ホーイチョウガ ゝ 波照間ぬ上なが 下八重山ぬ上なか ホーイチョウガ ゝ むかし世ば給られ 神ぬ世ば給られ ホーイチョウガ ゝ 稔り世ば給られ 実り世ば給られ ホーイチョウガ ゝ 稔りやんて豊まれ 実りやんてぃ 名取ぅられ ホーイチョウガ ゝ ~ 正確な歌詞の解釈は自信がないが、 夫婦仲よろしく、豊かで幸せな世の中がやってきた、と歌っているのだろう。 戻ってシナ子おばぁに聞いてみる。 『“みんぴぃが”ってどういう意味??』 「気にしてこなかったけど、どういう意味だろう。。。」 『お囃しなのかな?』 「何だろね。。。○○のおばぁなら知ってるかねぇ」 それから撮影に出てしまって、すっかり忘れてしまっていた。 波照間を離れる日。 港で船を待っていると、おばぁが孫を連れて座っているのが目に留まった。 その瞬間!!みんぴぃが!!とフラッシュバックした。 ・・・ 昔、冨嘉部落の外れに、サンゴの積まれた石垣が廻る、木々の生い茂る場所があった。 そこは皆に“みんぴぃが”と呼ばれていた。 みんぴぃがに暮らしていた夫婦の美しい愛を歌った歌なのだ。 考えてみれば 波照間“ぬ(の)”みんぴぃが なのだから何らかの意味があるはずだった。 ホーイチョウガこそが囃子なのだろう。 後にその林は土地改良事業によって畑になってしまったという。 この辺りだろうか。 ![]() Rolleiflex 3.5F Planar はてるまぬ、みんぴぃが ▲
by jazz_houser
| 2010-01-27 23:37
| 波照間島
|
Comments(12)
2010年 01月 24日
このところ皆様にご無沙汰しておりました。 ずっと薄暗い部屋に籠って、来る日も来る日も焼いておりました。 去年始めた技法が、やっとまともに見れるようになってきました。 八重山も一端横に置いて、現時点でできるプリントを。 そんな生活もひと段落したところで、初日には伺えませんでしたが行ってきました。 柳瀬元樹写真展 La Familia Del Sol ![]() オリンパスギャラリー東京 2010年1月21日~27日 10:00~18:00(日祝日休館) 千代田区神田小川町1-3-1 NBF小川町ビル(旧:小川町三井ビル)1F・2F Tel:03-3292-3403 オリンパスギャラリー大阪 2010年2月4日~17日 10:00~18:00((土曜日祝日休館) 大阪市西区阿波座1-6-1 MID西本町ビル 1F Tel:06-6535-7911 高い空、乾いた鋭い日差しの下に、眼の綺麗な人たちが暮らしている。 昨年、彼が彷徨った南米大陸。 空気の薄い、でもちょっと黄色い埃が舞うような。 太陽の家族と銘打たれた今作は、前作のテーマとはまったく違うものの、 柳瀬さんその人らしさが出ているように感じる。 旅というのは写真にとってオリジンである。 近所を散歩する、人と出会うのも旅。 改めてそんな気付きをもらいました。 肩の力を抜いて、ふらりと見に行ってみてください。 私もいつかそんな旅がしてみたいな。 大阪は土日祝日がお休みなのですが、都合が合えばぜひ。 会場に長髪の彼がいたら、ゆっくりと旅の話を聞いてみてください。 最後に。 写真家は最終プリントには譲れないものがあると思います。 見に来た人がプリントのクオリティで萎える、それだけは避けたいもの。 私はフィルムで錆ついたカメラのご機嫌をうかがいながら遅々と撮っていますが、 この写真展は、軽快なデジタルカメラEP-1で撮られたものです。 あの宮崎あおいさんのCMの。 この間、偶然至近で見る機会がありましたが、清らかなオーラを纏った女優に・・・ すいません、脱線して。 この写真展を、何の予備知識もないまま見終えて、最後に。 『え??これ!? ・・・アリだな、まったく。』 入力がデジタルだとは思いましたが、予想外。 フルサイズとかでなくても、あのサイズで鑑賞に堪えるプリントになるんだなぁ。 久しぶりに外の世界に出た途端、身近なところからよい刺激をもらいました。 ▲
by jazz_houser
| 2010-01-24 16:00
| 写真展情報
|
Comments(8)
2010年 01月 11日
正月早々、宿の送迎で港に行くと、何やら堤防に絵を描く集団が。 送迎を終えて気になって行ってみると、大人から子供までペンキで塗り塗り。 子供達を指導している人たちに 「先生ですか?」と聞くと、 『いえ、新成人で・・・』 「!?、あー!」 新成人が島の小中学生と一緒に、壁画を描いていたのだ。 島を離れ、本土で頑張る若者。 何か島にしたい。 その気持ちが壁画になった。 本日は成人の日ですね。 八重山、石垣島では去る1月4日。 波照間では1月3日に成人式が行われました。 昨今の成人の日というと、 新成人の愚行が面白可笑しく取り沙汰されますが、 波照間ではすばらしい新成人4人が誕生しました。 ![]() Wide Angle Rolleiflex 波照間島民の心(ベスマピトゥヌククル)を忘れずに、新成人として頑張っていきたい 島民の前で緊張しながらも、シマムニで語るその顔は輝いていました。 彼らがまた島に戻ってくるその日も、あの言葉が迎えてくれます。 今回の撮影のクライマックス、それは島の成人式でした。 私としても初めて島の方からの依頼で島の行事を撮影することとなり、いつになく緊張しました。 ローライのファインダーが揺れていて、深呼吸する始末(^^; 本当に銀塩は撮れているか心配ですね。 先ほどカラーベタが終わり、モノクロも1本テスト現像を終えました。 島の成人式のベタを見ながらふと、 十数年前、大雪の降る中、ダンススタジオに向かって歩いたのを思い出しました。 ▲
by jazz_houser
| 2010-01-11 01:12
| 波照間島
|
Comments(6)
2010年 01月 01日
![]() あけましておめでとうございます。 いつも拙ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。 更新がまばらにもかかわらず、訪れてくださる皆様に力をいただいています。 昨年より一層、今年は駆け抜けたいと思います。 これから思いも新たに八重山で撮り初めです。 また本編を皆様に見ていただけるよう、八重山も他も含めてめーむぬ(新作)を前へ進めます。 東京にいながらも、トピックは八重山縛りのつぶやき、という相変わらずなブログではございますが、 本年もどうぞよろしくおねがいします。 本年が皆様にとってよい年となりますように 元旦 波照間島ニシ浜にて ▲
by jazz_houser
| 2010-01-01 00:01
| 波照間島
|
Comments(22)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 写真集『マブイ 魂は廻る』 パイパティローマ 波照間島 新城島 与那国島 石垣島 黒島 西表島 鳩間島 竹富島 小浜島 多良間島 波照間島写真展 新宿ニコンサロン 大阪ニコンサロン 大阪Lime☆Light展 TokyoGraphicPassport Lime☆Light in Tokyo展 ありがとう 個展準備 nomad to land アイヅ 展示 掲載 写真展情報 etc 未分類 以前の記事
2016年 10月 2015年 11月 2015年 04月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 最新のコメント
お気に入りブログ
写真にまつわるモノコト-... atsushisaito... stew stew st... 必撮!勤め人 Slow Photo Life 水色の雨 Sentimental ... howdygoto's ... 宵待ちの客 Time flies 銅の匙、記憶の旅 ariphoto diary 猫にまた旅 NK's PhotoBlog Made in the ... ひとりごち・・・ 暗室生活 黒白寫眞 レンズ日記 Photo & Shot キミガミタフウケイ i-shoot-you-... 日々のこと = Faith of t... Mallard's Blink Gallery&dark... I shot somet... 赤外線写真の不思議な世界 petit mango 鳥人の翼2nd GIG [okusta] Ta... 久保田一竹美術館のブログ 髭正's PHOTO LIFE レンタル暗室 p・podの日記 h u m m i n ... リンク
タグ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||